
学校の勉強だけでは心配!
基本問題だけやっていて大丈夫?
ハイレベルな問題もこなさないと,将来の受験で勝負できない?
ハイレベルな問題集のおすすめは?
そんな不安を抱えている方は,多いと思います。
結論から言うと,中学受験をするかしないかにかかわらず,基本問題だけでなく,応用問題や発展問題にも取り組んでおくべきです。
進んでいる子供は,ハイレベルな問題をたくさん解くのが習慣となっています。そんな子供と,高校受験,大学受験で,勝負することになるからです。
今回は,おすすめのハイレベル問題集を紹介します。
ただ,基礎力がないうちから,難しい問題に取り組んでも,ストレスがたまるだけで,勉強嫌いが加速してしまいます。
逆に,基礎力を身に付けた上で,ハイレベル問題にチャレンジすると,自分の頭で考えて解く楽しさや達成感を味わうことができます。
ですから,どのレベルの問題集にするかは,子供の勉強の進捗に合わせるのがおすすめです。まずは,土台固めをしてから,次のステップとして,これから紹介する問題集にチャレンジしてみるといいと思います。
目次
おすすめハイレベル問題集(算数)
『算数合格へのチャレンジ演習―中学への算数 難関中学受験用』
難しい問題を解く努力をすることで,考える習慣や発見力を養い,難関中学の入試にも対応することができる力を身に付けることを目的に作られたのが,この教材。かなりの難問もありますが,じっくり考える練習ができますので,試行錯誤して,答えを導き出すトレーニングになります。解説も丁寧で分かりやすいので,家庭学習にも最適。中学受験を考えているなら,おすすめの一冊です。
『小学高学年 自由自在 算数: 小学生向け参考書/基礎から難関中学受験まで』
中学受験の典型的な問題が網羅されているので,これから本格的に中学受験に取り組もうとする子供には最適の一冊。入試によく出るハイレベルな内容も丁寧に解説されています。カラーで,図や表を豊富に使っていて,とても分かりやすいです。思考力を伸ばす特別コーナーも用意されています。中学受験を考えているなら,こちらの一冊もおすすめです。
そのほか,低学年から取り組むなら,次の4つの問題集もおすすめ。
小さいうちから,これらの問題集に取り組んでおくと,思考力がかなり鍛えられると思います。書店で手に取ってみて,気にいったものを購入するのがいいと思います。
『ハイレベ100 算数』
標準レベル,ハイレベル,最レベと,レベル分けがされています。レベルに合わせて少しずつ進んでいくことができます。この問題集は,1年生から3年生まで用意されています。基本問題集より少し難しい問題集なので,基礎力が付いている子供であれば,ストレスなく取り組める内容だと思います。
『トップクラス問題集 算数』
トップクラスの学力を定着させることを目的に作られた問題集です。標準からハイレベルまでの設定がされており,勉強の進度や弱点を把握しやすい問題集です。この問題集は,1年生から4年生まで用意されています。大人でも難しいと感じる問題も掲載されています。
『スーパーエリート問題集 算数』
基本問題から難しいです。じっくりと考える問題が多く,他のハイレベル問題集と比べて一番難しいと思われる問題集です。この問題集は,1年生から3年生まで用意されています。
『最レベ 算数問題集』
『ハイレベ100』と同じ出版社から出版されている最高レベルの問題集。この問題集は,1年生から3年生まで用意されています。基礎問題も豊富なので,基礎問題と応用問題の両方に取り組むことができます。
~計算ミスを克服するならこの一冊がおすすめ~
『受験算数 計算奥義』
計算項目が細かく分類されているので,どの項目が苦手なのかを把握するのに最適です。毎日取り組むことで,計算ミスの克服が期待されます。4年生以降に活用するのがおすすめ!
『中学入試 計算名人免許皆伝』
入試によく出る,一工夫必要な計算問題を集めた教材。解説がとても丁寧で,早く確実に問題を解くためのノウハウが掲載されているので,中学受験の受験生におすすめ。
おすすめハイレベル問題集(国語)
『これが入試に出る国語読解ベスト10』
文学的文章と説明的文章の2つのジャンルからそれぞれ10作品をピックアップしてまとめた問題集。入試で話題になった作品を長文で収録。入試問題と似た構成となっているので,試験対策としても有効な一冊。詳しい解説もうれしい!
低学年から取り組むなら,次の2冊もおすすめ。
『ハイレベ100 読解力』
様々な分野の読み物をバランス良く学ぶことができると評判の問題集です。
『トップクラス問題集 国語』
低学年向けの問題集の中では,難しさはトップクラスだと思います。記述問題の採点基準も詳しく記載されているので,親にも有り難い一冊。繰り返し学習をすることで,国語力UPを期待することができます。
~語彙力を付けたいならこの一冊がおすすめ~
『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集』
言葉の幅を広げてくれる一冊。読み物としてもおもしろいので,勉強の合間の息抜きに眺めるだけでも効果的。4年生以降におすすめ。
番外編(楽しく学べる教材)
『中学入試まんが 攻略BON!』
まんがなので,勉強に前向きになれない子供でも,取り組みやすい一冊。まんがで楽しく学んで,要点,練習問題で知識の定着ができる構造になっています。気軽に取り組めるのが魅力!息抜きに読むのもおすすめです。
『4コマで考える算数文章題』
4コマまんがになっているので,文章題で必要な状況を把握して式を立てる練習になります。また,式の組み立てを考える力を養うことができます。低学年にもおすすめの一冊。