
子供に勉強習慣を付けるにはどうしたらいいの?
勉強は,どこでやるのがいいの?
子供部屋でやるのがいいのかしら?
それともリビング?
おすすめは,圧倒的にリビング学習です!
東大生の約半数は,子供の頃,リビングで勉強していたという話もあります。
今回は,リビングで勉強するのがおすすめな理由を紹介しますね!
目次
親の目があるだけで勉強がはかどる!
リビング学習がおすすめの理由の一つは,人の目があること。
子供は,親の目があることで,気を緩めずに勉強することができます。
一方,親としては,子供が集中して勉強しているかどうか,勉強の取組状況を把握することができます。
特に,小学生のうちは,目標に向かって黙々と勉強するというのは難しいものです。
リビング学習では,子供の状況をみながら,声かけすることもできます。
ここで気をつけることは,監視しすぎないこと!
親は,子供のためと思って,ついつい口を出したくなりますが,そこは,ぐっと我慢です。
子供がうっとうしいと感じてしまうと,勉強することが嫌になってしまいます。
親の姿勢としては,つかず離れず,見守る程度で十分です。
家事をしながら,たまに子供に目をやるくらいの方が,子供としては,親の存在を感じて安心して勉強に取り組むことができます。
リビング学習なら正しい勉強方法を身に付けやすい!
子供が一人で勉強すると,誤った答えを覚えてしまったり,効率の悪い勉強をしてしまうことがあります。
子供ですから,これは当然と言えるのですが,親がそのことに気づかず,いつまでも誤った方法で勉強しているのは,子供にとって,とてもかわいそうなことです。
この状態が長く続くと,勉強しているのに結果が出ずに,「もう勉強したくない!」ということになってしまいます。
そうなると,なかなか取り返すのが大変です。
リビング学習なら,親が子供の様子を見ながら,間違った方法で勉強しているときには,すぐにアドバイスをすることができます。
子供を正しい方向に導くことができるのです。
これによって,子供が勉強嫌いになることを防ぐこともできます!
リビングからテレビを撤去すると勉強がはかどる!
リビングでの勉強環境を整えるのに,とても効果的なことがあります。
それは「リビングからテレビを撤去すること!」
でも,撤去はちょっと…という場合は,
子供がリビングで勉強するときは「テレビを消すこと!」
これだけでも,勉強の効果がぐっと上がります。
家族で話し合って,子供の勉強時間は,テレビを消すルールを作ることが大切です。
見たいテレビは,録画するようにすれば,家族のストレスも大きくならないと思います。
これは,今日からできますので,是非,試してくださいね。
リビングには本棚を置こう!
リビングに本棚を置いて,いつでも本が手に取れる環境を用意します。
それだけで,子供に本を読む習慣が付きやすくなります。
読書は,賢い子供を育てるために,とても効果的です。
リビングには,子供の本だけでなく,親の本も置いておきましょう。
家族で読書の習慣を持つことで,子供は親の本にも興味を持ちやすくなり,そこから親子の会話が広がるきっかけにもなります。
特に,図鑑や地図などを置いておくのがおすすめです。
図鑑や地図などが近くにあれば,何か疑問が生じたときに,すぐに調べることができるので,自分で調べる習慣が付きます。
自分で調べる力は,上位の学校になるほど必要なものです。
日頃の生活の中で,自然と身に付けることができると,その後の勉強がとても楽になります。
リビングで勉強するとコミュニケーション力が付く!
リビングは,家族がみんなで使う場所です。
子供の勉強道具は,そのままにせず,終わったら片付けることも必要です。
みんなで使う場所だからこそ,家族への配慮も必要になります。
使った後は片付ける,大きな音を立てない,そうした配慮をすることで,自然と周りへの配慮やコミュニケーション力が身に付いていきます。
家族とのコミュニケーションが円滑であると,自然と,勉強の効果も上がります。
子供の心が安定し,安心して勉強に集中することができるからです。
家族関係が良好なことは,効果的なリビング学習の秘訣にもなるのです!
リビングで勉強するからできることもある!
子供の集中力は,長く続かないものです。
そんな時は,少し休憩して,親子で会話を楽しんだり,トランプなどをするのがおすすめです。
子供部屋で勉強していると,子供が集中しているかどうか分かりません。
勉強は,短期間に集中して行うのが効率のよい方法です。
子供が飽きてきたなと思ったら,一緒に休憩する。
少ししたら,気持ちを切り替えて,また勉強する。
これを繰り返すことで,集中力を保った状態で,効率よく,質の高い勉強ができます。
これも,リビング学習がおすすめの理由の一つですね。
まとめ
今回は,リビングで勉強するのがおすすめな理由を紹介しました。
リビングで勉強すると,親の目があるので,子供が集中しやすくなります。
子供が困ったときに,すぐに適切なアドバイスができるので,正しい勉強方法が身に付きやすくなります。
子供を一人にしないので,家族の対話も増え,家族関係が良くなり,子供のコミュニケーション力も付きます。
リビング学習を更に効果的にするには,テレビを撤去すること!
それが難しいときは,せめて勉強時間はテレビを消すようにしましょう!
リビングに本棚を置いておくと,読書週間が身に付き,賢い子供が育ちやすくなります。
できることから,少しずつ試してみてくださいね。
塾と子供の相性も大切ですので,まずは,無料体験に行ってみるといいかもしれないですね。