家庭学習で算数の力を伸ばす!3つのポイント

算数が大嫌い!
算数が苦手!
算数の勉強はしたくない!

子供がそう思っていると,大変です。

算数は,積み重ねが大切です。

一度,落ちこぼれてしまうと,できないことが雪だるま式に膨れ上がってしまいます。

そうなってしまうと,挽回するのがとても難しくなってしまいます。

 

逆に,算数は,積み重ねをしっかりとやって,土台を作っておくと,学年が上がって問題が難しくなっても,つまずきにくくなります。

 

算数でつまずかないためには,学校の授業だけでなく,家庭学習で算数の勉強をすることが大切です。

家庭学習が大切なのはよく分かるけど,どうやったらいいの?
いくら言ってもやってくれないのはどうしたらいいの?

そんな疑問を抱えている親も多いと思います。

そこで,今回は,家庭学習で算数を勉強するときのポイントを紹介します。

計算力が算数のポイント

算数のポイントは,基礎となる土台をしっかりと身に付けること!

これは,算数だけに限らず,スポーツでも趣味でも,何にでも言えることです。

一流のスポーツ選手は,基礎練習を欠かさないもの。
そのことからも,基礎がいかに大切かということが分かると思います。

算数も,基礎をしっかりと身に付けておくことが,とても大切です。

 

そして,算数の基礎となるのが「計算」です。

計算は,足し算,引き算,かけ算,割り算の四則計算です。
数には,整数,小数,分数があります。

算数の計算は,これらの組み合わせです。

ですから,四則計算を徹底的に行うことで,算数の基礎が身に付くことになります。

 

学年が上がると,組み合わせが段々複雑になりますが,これは,四則計算を土台とした応用にすぎません。

例えば,分数の引き算ができないのは,引き算の土台がしっかりしていないからです。

四則計算の土台は,小学校1・2年のうちに身に付けておくのが大切です。
もっと上の学年で,計算が遅いのが気になるようでしたら,四則計算の基礎に戻って,土台作りを行うのがおすすめです。

これを行うことで,計算スピードが大きく改善する可能性があります。

繰り返し学習で計算力を磨く!

算数の基礎は,「計算」です。

そして,計算力は,繰り返すことで身に付きます!

毎日の家庭学習で計算問題を行うと,自然と計算力が上がっていきます!

 

使う問題集は,何でも構いませんが,気をつけることは,難しすぎる問題集を選ばないこと!

子供にとって,問題が解けないことは,大きなストレスになります。
問題が解けないことで,算数が嫌いになってしまいます。

 

そして,同じ問題集を何度も解いてみることもポイントです。

たくさんの問題集をやるよりも,一つの問題集を暗記するくらいに解きまくります。

 

同じ問題を繰り返すことで,「解ける!」という気持ちいい体験を繰り返し味わうことができます。

ゲーム感覚で「前回よりもっと早く,もっと正確に!」という気持ちで取り組むと,飽きずに取り組むこともできます。

(参考)おすすめの問題集
『いっきに極める算数』(くもん出版)
学年をこえて効率的に学習することができます。

・陰山英男『陰山英男の徹底反復 百ます計算』(小学館)
計算の繰り返し学習に最適です。繰り返すことで,どんどん早く解けるようになります。

・仲松庸次『ひとりで学べる算数』(朝日学生新聞社)
一人で学べるように作られているので,子供の家庭学習には最適です。

繰り返し学習でスピードを磨く!

計算問題を解く際には,スピードを重視することも大切です。

そうすることで,集中力が増し,脳も活性化します。

テレビなどで,東大生がすごいスピードで問題を解いているのを見たことがあると思いま
す。
頭の回転が速いことは,天才と言われる人の共通点だと思います。

 

算数の計算は,スピードを上げることを意識して,集中して解くことで,どんどん早く正確に解けるようになります。

そして,スピードを上げるのに効果的なのが,時間を計って記録しておくことです。

これにより,過去の自分との競争ができ,やる気のスイッチも入ります。
しかも,繰り返し学習を行うことで,スピードはどんどん上がりますので,過去の自分に簡単に勝てるようになります。

「新記録を更新する」ことの楽しさや達成感も味わえます。

ゲーム感覚で楽しく取り組めて,自信にもつながります。

こうなれば,計算が得意になっていきます。

まとめ

今回は,家庭学習での算数のポイントを紹介しました。

算数の基礎は,何と言っても「計算」です。

ですから,計算問題を毎日解いて,計算を得意にすることが算数を得意にする秘訣です。

 

家庭学習で計算問題を解く際のポイントは,

①同じ問題を使って繰り返し学習をすること
②スピードを意識して解くこと

この2点です。

たったこれだけのことで,算数は得意科目に変わります!

算数が得意科目になれば,毎日の勉強がとても楽しくなると思います!

是非,試してみてください。

~毎日の家庭学習を効率よく定着させるには?~
家庭学習は,毎日,行うのが大切です。
そのため,家庭学習の習慣を付けることが,家庭学習の成功のカギとなります。
家庭学習を習慣にするには,習慣が付くようにサポートしてあげるのが大切です。
でも,仕事が忙しくてなかなか子供の勉強に付き合うことができないという家庭も多いと思います。
また,親が勉強に付き合うと,子供を厳しく叱ってしまって,うまくいかなかったという経験もあるかもしれません。
そういう場合には,無理に親だけで頑張らずに,塾を活用するのがおすすめです。
塾を活用することで,勉強時間を確実に確保することができます。
また,分からない問題も適切にアドバイスをしてくれます。
解けない問題が解けるようになるのは,子供の自信につながります。
自信が付くことで,もっと頑張ろうという気持ちにもつながります。
この繰り返しで,勉強が楽しくなり,家庭学習をやろうという活力になります。
特におすすめなのが,個別指導塾を活用すること。
個別指導塾では,子供の状況に合わせて丁寧に指導をしてくれますので,楽しく勉強ができます。
家庭学習を効率よく定着させたいと思ったら,塾を活用してみるのがおすすめです。
子供の学力を伸ばす「明確な方法」とは?

子どもの将来のために少しでも学力を伸ばしてあげたい!
そう思っているあなたにオススメの塾があります。
子どものやる気と潜在能力を引き出すには,どうしたらいいのでしょう?
その答えは,こちらをご覧ください。

おすすめの記事