
勉強が嫌い!
特に算数が嫌い!
そんなふうに思っている子供は,多いようです。
でも,算数は,学校の勉強の中でもとても大事な科目です。
算数の勉強が嫌いになると,勉強そのものが嫌いになる可能性が高くなります。
それだけでなく,算数は,学校を卒業して社会人になっても,仕事をする上で基礎となる科目です。
そのため,算数の勉強ができるのとできないのとでは,子供の将来に,とても大きく影響する可能性があるのです。
算数の勉強は,一度嫌いになってしまうと,どんどん嫌いになって,どんどん苦手になってしまいます!
そうなる前に,算数を得意科目にしておくことが大切です!
でも,どうしたら算数の勉強が得意になるの?
そのように思う親は多いと思います。
そこで,今回は,算数の勉強の効果的な方法を紹介します。
算数の勉強のポイント①~まずは「計算力」を磨く!~
スポーツでも勉強でも,始めるときは,基礎をしっかりと身に付けることが大切です。
一流の選手やアーティストが,基礎練習を欠かさないのは有名な話です。
それは,基礎力があるからこそ,すばらしいプレーや作品ができることを知っているからだと思います。
勉強も同じで,基礎をしっかりと身に付けることがとても大切です。
基礎練習をたくさんやった人ほど,力が付いて,勉強が早く進みます。
その結果,短い時間で成績がぐんぐん上がっていくことになります。
逆に,基礎ができていないのに,難しい問題にチャレンジすると,「算数は難しい」,「算数なんてもうやりたくない」となってしまいます。
ですから,「基礎」をしっかり身に付けること!
これが最も大切なポイントです。
では,算数の勉強で基礎となるのは,何でしょうか?
それは,「計算力」です。
まずは,この「計算力」をしっかりと身に付けることがとても大切です!
算数の勉強のポイント②~とにかく繰り返す!~
算数の勉強の基礎は,計算力です。
ですから,計算力を磨くことが,算数の勉強をする上でとても大切です。
では,どうすれば,計算力を磨くことができるでしょうか?
それは,「反復練習」です。
毎日,計算ドリルなどの問題集を練習するだけで計算力は上がります!
問題集選びにもコツがあります。
それは,分かりやすい!と思える問題集を選ぶこと。
そして,頑張れば解ける問題が多く載っていること。
くれぐれも,難しすぎる問題は選ばないこと!
問題が解けないというのは,勉強のやる気を削ぐことにつながるので,要注意です。
そして,問題集は,何度も解いてみるのが実力アップの秘訣!
問題を全て暗記するくらいに繰り返すと確実に力が付きます。
一回だけ解いて終わりにするのはもったいない!
もし,全部やるのが面倒と感じるようなら,解けなかった問題をチェックしておいて,その問題を繰り返すことでもいいと思います。
とにかく,反復練習が大切!これで計算力は確実にアップしていきます。
算数の勉強のポイント③~スピードを重視する!~
反復と同じくらい大切なのが,早く解くことです。
計算問題をする際には,スピード重視で集中して問題を解くことで,脳も活性化します。
テレビなどで,そろばんの有段者や数学オリンピック出場者が,ものすごい勢いで計算問題を解いているのを見たことがあると思います。
そして,それらの人のほとんどが,共通して高学歴ですよね!
このことからも,スピードが大切だということが分かると思います。
スピードを上げる方法は,とっても簡単!
時間を計って,記録しておくこと!
例えば,決まった数の問題を何分で解くことができるかをストップウォッチで計り,それを記録しておきます。
そうすることで,過去の自分との競争ができ,やる気のスイッチも入ります。
そして,繰り返し計算問題を解くことで,計算スピードは確実に上がっていきます。
スピードが上がれば,自信も付きます。
こうなれば,算数は,どんどん得意になっていきます。
まとめ
今回は,算数の勉強の効果的な方法を紹介しました。
算数の勉強のポイント① 計算力を磨く!
算数の勉強のポイント② とにかく繰り返す!
算数の勉強のポイント③ スピードを重視する!
なるべく小さいうちから,この3つのポイントを意識して勉強することで,算数を得意科目にすることができると思います。
算数が得意科目になれば,勉強自体が楽しくなると思います!
是非,試してみてください。