音読で小学生の成績はぐんと伸びる!すぐに始められる音読方法

子供の将来のために,
勉強ができる子になってほしい。

 

そう思うのは,親として,
当然のことと思います。

 

勉強ができるかどうかは,
質と量のかけ算で決まります。

 

でも,子供は,長い時間,
集中して勉強することができないものです。

 

それなら,「質」で勝負!

短時間で,集中して,
効率よく勉強すればよいのです!

 

その方法の一つが,「音読」です。

 

音読には,脳を活性化し,
様々な能力を引き出してくれる
という効果があることが分かっています。

 

そのため,
毎日の勉強の中に音読を採り入れるのは,
効率よく勉強するのに適しています。

 

そこで,今回は,
音読で得られる効果と音読の方法を紹介します。

音読で得られる主な効果

脳科学の第一人者である
東北大学の川島隆太先生によると,
音読は様々な身体の機能を使うため,
脳活動が活発になるとのことです。

その中でも,
前頭前野の働きが活発になると言われています。

前頭前野は,
思考や創造性,
生きていくための意欲,
記憶,実行機能をつかさどる

「脳の司令塔」

ともいわれる大切な部分です。

 

そのため,

前頭前野の働きが活発になることで,
様々な効果を期待することができます。

(1) 脳が活性化する!

①記憶力アップ

前頭前野には,
「ワーキングメモリー」
という記憶のための機能があります。

 

そのため,

音読によって前頭前野の機能が活性化されると,
記憶力も高まることになります。

 

また,音読では,

「目で見て」
「口に出して」
「耳で聞く」

を同時に行っています。

 

このように,

音読では,
五感をたくさん使っていますので,
自ずと文章の内容が頭に入りやすくなります。

そのため,記憶にも残りやすくなります。

②思考力アップ

前頭前野が活性化することによって,
思考力も高まります。

また,音読によって,
たくさんの言葉やストーリーとの出会うことができ,
知識や語彙が増えていきます。

 

知っていることが増えることで,
「なぜ?」
「どうして?」
という疑問に対しても,
自分なりの答えを見付けやすくなります。

③コミュニケーション能力アップ

音読は,
社会性を作っている前頭前野を活性化しますので,
音読を続けることで,
人との会話をするのに必要な
コミュニケーション能力がアップしていきます。

 

また,音読によって,
頭の回転が速くなることで,
会話を先回りして考えたり,
会話中に言葉がパッと出てくるようになります。

 

さらに,音読は,記憶力をアップさせるので,
語彙力が増えて,言葉がすらすらと出てくるようになります。

④読解力アップ

文章を読む方法には,
大きく分けて,
声を出さずに読む「黙読」と
声を出して読む「音読」があります。

 

この2つの大きな違いは,

黙読の場合には,無意識のうちに,
読み飛ばしや流し読みをしてしまいがちなのに対し,

音読の場合には,
書かれている文章をくまなく読むことが
できるということです。

そのため,音読をすることで,
大切なセンテンスを読み飛ばすこともなく,
黙読に比べて,読んでいる文章を理解しやすくなる
という特徴があります。

 

音読を続けることで,
文章の読解力が高まりやすくなります。

(2) 精神が安定する!

音読をすると,
セロトニンと呼ばれる神経伝達物質が
脳内で盛んに分泌されることが分かっています。

このセロトニンは,
脳内で働く神経伝達物質の一つで,
感情や気分のコントロール,
精神の安定に深く関わっており,
別名「幸せホルモン」とも呼ばれます。

 

セロトニンには,
次のような効果があると言われています。

  • 脳を最適な覚醒状態に保つ。
  • ネガティブな気分を解消する。
  • 自律神経のバランスを整える。
  • 痛みを和らげる。
  • 姿勢が良くなる。

 

また,

セロトニンは,
夜間になるとメラトニンという物質に変化します。

このメラトニンには,
入眠作用と熟睡を促す効果があります。

そのため,音読は,
間接的には,安眠効果もあり,
心身の疲れがとれ,明るい気持ちになることができます。

(3) 自信が付く!

音読は,子供にとっては難しいものです。

 

でも,毎日,繰り返して音読することで,
上手に音読することができるようになります。

音読が上手にできるようになることで,
自信が付きます。

 

また,

音読は,
国語の成績を上げるだけでなく,
前頭前野の活性化によって,
様々な脳機能がアップするため,
他の教科の成績も上がります。

成績が上がることは,
子供にとって,強い自信につながります。

音読の効果的な方法

(1) 音読の速度を速くする

川島先生の研究では,
速く読めば読むほど
脳の活動が活発になることが分かっています。

 

そのため,

同じ文章を,
より短い時間で読めるよう,
何度も音読することがオススメです。

 

特に,小学生には,
ストップウォッチで時間を計り,
ゲーム感覚で楽しみながら取り組むのもオススメです。

(2) 朝起きたら音読する

音読によって,
脳を活性化し,
セロトニンを分泌されるため,
頭がすっきりと冴えた状態になります。

そのため,
朝起きたら音読することを習慣化することで,
1日を気持ちよくスタートさせることができます。

(3) 毎日音読する

音読がうまくできなくても,
毎日,練習することで,
確実にうまくなります。

うまくなれば,
継続する意欲となります。

 

そして,

毎日音読することで,
脳がどんどん活性化し,
成績が上がっていきます。

成績が上がることで,
自信にもつながります。

まとめ

今回は,
小学生の成績をぐんと伸ばす,
音読の効果と方法を紹介しました。

 

音読をすることで,
脳が活性化して,
様々な能力がアップします。

 

また,精神も安定します。

毎日続けることで,
自信も付いてきます。

 

これらは,
相乗的な効果を期待することができ,
成績がどんどん上がってきます。

 

音読を効果的に行うには,
音読の速度を上げることが大切です。

 

また,朝起きてすぐに行うと,
1日を気持ちよくスタートすることができます。

 

小学生のうちから,
音読を毎日行い,
習慣化しておくと,
その後の勉強がとても楽になります。

 

是非,音読にチャレンジしてみてくださいね。

 

効率よく学力アップするには?
今回は,
勉強の質を向上させる効率的な方法として,
音読を紹介しました。
勉強ができるかどうかは,
勉強の質と量のかけ算で決まります。
質も量も向上するための効率的な方法は,
塾を利用することです!
塾を利用して,
正しい学習方法で勉強することを習慣化すれば,
自ずと成績も能力もやる気も向上します。
ですから,
なるべく早い時期から,
塾を利用することがオススメです。
子供の学力を伸ばす「明確な方法」とは?

子どもの将来のために少しでも学力を伸ばしてあげたい!
そう思っているあなたにオススメの塾があります。
子どものやる気と潜在能力を引き出すには,どうしたらいいのでしょう?
その答えは,こちらをご覧ください。

おすすめの記事